英語を学んでステップアップ

英語を学んでステップアップ

シンガポールに在住していると様々な企業と人たちと交流する機会があります。当然ながらある程度の語学力を持っています。

その中でも特殊なのは外資系という仕事、日本人だとなかなか縁がないと思われがちですが、外資系というのはどういうイメージを持たれているのでしょうか。

英語をバリバリ使っていてカッコ良さそう、給料が高そう、すぐクビになりそう。いろんなイメージがあると思います。

ここではシンガポールで会った人々と話を元にリアルな事情を説明していきたいと思います。

確かな効果を実感!
SP English公式ホームページ

外資系の実態は?

外資系について割とイメージだけで語っている人も多いのかなと思います。あまり実態もわからないものですし間違っていたとしてもわざわざ言う人もいないですしね。

感じたままの話をしていきますね。

英語力は必須?

日本で採用する日本人に、外資系企業側もネイティブレベルの英語力は求めていません。大事なのは、自分の職務をきちんと行える知識と経験です。とはいうものの、いくら実力のある人でもそれを業務で発揮するための必要最低限の英語力は持っていることが必要です。

聞いた話になりますが、高い英語力が必要となるのは、日本での規模が小さな企業、海外とのやりとりが多いポジション、そして本社幹部とのコミュニケーションが多いマネージャー、ディレクター以上のポジション、などになります。

逆に、国内営業やエンジニア職、日本支社だけで数千人規模の大きな会社、などの場合は、実は外資系企業なのに英語を使う機会は少ないです。

そのため外資系企業で働くにあたっては、ネイティブレベルの英語力が必須ではありませんが、英語が出来ることによりチャンスをものに出来る場面は多いです。つまり英語力があって不利になることはないので、外資系を目指すのであれば英語力を高めることをオススメします。

そして英語力に加えて大事なのが、コミュニケーション能力です。新卒から勤務している人が多い日系企業と比べ、多様性に富んだ人材が多い外資系企業では、きちんと自分の考えを伝え、主張できる力も求められると聞きますね。

すぐ解雇される?

外国の映画を見ていると、金曜日の午後にクビを宣告されて、残りの時間で荷物をまとめて会社から出て行く。そんな場面がありますよね

だから外資系はすぐ解雇されるイメージがあるようですが、安心してください。日本には日本の労働慣行と法律がありますので、そこまで突然の解雇は出来ません。

しかしながら、外資系企業では実績が出せないと厳しい立場になるというイメージは、あながち外れでもありません。成果主義が徹底されているため、昇進や配置転換など日系企業とは比較にならないくらいにドライです。そのため耐えきれなくなり辞める方は多いです。

給料はいいのか?

同一業界、同一職種で比較をすると、外資系企業の給与レベルが日系企業よりも高いです。

給与レンジが、ポジションと職務内容によって決まっているため、日系企業のように在籍年数や年功序列で給与は決まりません。また年齢・性別も関係ないです。なので力があるのに若いために給与が低かった人には、給与アップのチャンスが大きいです。

また米国IT大手のGAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)では、人材獲得合戦も熾烈になってきていて、優秀な人を採用するために給与含め魅力的な待遇を用意していることもよく知られた話ですね。

このように、実力と自信がある人にとって、転職先として外資系企業を選択するのも魅力的です。ただし、魅力的な給与と同時に、成果に厳しいのでそこは気をつけましょう。

労働時間について

評価の基準が労働時間ではなく、成果・実績です。無駄にオフィスに残って残業していても、評価されることはないですし、毎日定時出社・定時退社していても満足のいく実績を出している人は、高い評価を得られます。

そして勤務時間や勤務体系についても柔軟なことが多いです。企業・職種にもよりますが、タイムカードもなく勤務時間の管理は自分次第。上司も一切関知せず、結果だけ出してくれれば問題ないです。仕事の仕方まで大きく裁量を与えている企業が多いイメージです。

つまり、仕事の早い人は残業ゼロできっちり高い評価をもらいますし、仕事の遅い人は長時間残業や持ち帰り仕事もやっている、というように幅があります。

そして休暇もきっちりと取ります。基本的に有給休暇はすべて消化です。休暇前の駆け込みの集中した仕事の処理には目を見張るものがあります。そして休暇から戻ると仕事に一気に集中します。

外資系企業ではポジションが上の人ほど働きます。部長だから席でゆったりと新聞を広げてコーヒーを飲んでいるとかはないです。

外資系企業の本当の姿

お持ちだった、外資系企業のイメージと一致していましたか?

自分に合っていて働いてみたいな、と思った方。やっぱりちょっと厳しそうだからやめておこう、と思った方。それぞれいたと思います。ここで判断してみてもしいけそうだったら挑戦してみるのも悪くはないですね。

確かな効果を実感!
SP English公式ホームページ
TOPページを見る